冬場に大活躍するダウンジャケットやコート
最近は高級ダウンの人気も高くお気に入りのダウンを持っている方は多いですよね
ただ、毎日のように冬場に活用しているとどうしても汚れの蓄積は避けることができません
飲み物、食事の汚れが付いてその場で水やおしぼりで汚れを取ってもシミになってしまったり汚れがキチンと落ちずに取れない汚れになることもしばしば…
昨年はお気に入りのダウンジャケット洗濯失敗したので今年はふんぱつしてアウトドアウェア専門のクリーニングを申し込んだ。はたして。。。
— kabayama (@kabayama) March 22, 2020
この記事ではダウンクリーニングにピッタリなお店やどうしても自宅で洗濯したい!という方のために洗濯方法をまとめています
ダウンの手入れに悩んでいる方は参考にしてみてください
保管無料、高級ダウンも得意な人気店♪
この記事の目次
ダウンジャケット(コート)は自宅で洗える?
昨年の冬に着てクリー二ングしてなかったダウンコートと、今年の秋から初冬に来てたダウンベストと、昨年クリーニングせずに今年も着てたダウンジャケット。
計3着をお風呂場で一斉に自家製クリーニングする事にした。
何回もやってるから多分失敗はしないと思う。
昨日の散財分を少し節約出来る。
— とちえ・がらぱすご (@frenchpaguwa) December 22, 2019
- 洗濯表示を確認し、自宅で洗濯可能かチェック
- ファスナーは閉めて、形を整え型崩れを防止
- デリケート衣類専用の中性洗剤を使用する
- STEP1お湯はり、洗剤を入れる
風呂桶や洗面台などに30度程度のお湯をジャケットやダウンコートが沈む位の量を張ります その量に応じて洗剤を入れます
- STEP2手洗い
折りたたんだジャケットやダウンコートをお湯の中に入れ優しく押しながら全体に染みこむように押し洗います コツは力を入れずに優しく、優しくが基本です
洗剤液が全体に染み込み押すことで中に含まれた洗剤液が循環することで洗う事が出来ます 洗いすぎは禁物で2・3回優しく押し洗いすれば十分です
- STEP3すすぎ
すすぎはお湯を替えて同じように押し洗いし、洗剤液を洗い落とします お湯の濁りが消え泡が立たなくなると次は脱水です
- STEP4脱水
脱水はお湯を抜いた後、軽く押しながらダウンジャケットやダウンコートに含まれたお湯を抜きます 絞る行為は厳禁です 優しく置いて脱水しましょう
次は大きなバスタオルを広げその上にダウンジャケットやダウンコートを置き、バスタオルで挟むようにして水分を取りましょう
- STEP5干し方
バスタオルで十分に水分を取った後はその様態で乾かし、ある程度乾いてからハンガーで陰干ししましょう はじめからハンガーにかけて干すとダウンが下の方に寄ってしまい形が崩れるので注意が必要です
- STEP1洗濯機のモードを確認
自宅の洗濯機が手洗いやドライモードがあることを確認しましょう
- STEP2ぬるま湯を使用し、洗剤を投入
ダウンジャケットやダウンコートが沈む位の30度程度のぬるま湯を全体が沈む位の量を張ります そして手洗いと同じように洗剤を入れます
- STEP3洗濯ネットに入れて洗いスタート
洗濯ネットに入れたダウンジャケットやダウンコートを全体に洗剤液が行き渡るように優しく数回押すようにしてお湯の中に沈めます 沈める際にダウンジャケットやダウンコートが浮かないように注意しましょう 浮いてくる場合はバスタオルにくるんで沈める方法もあります
- STEP4脱水は短く
洗濯機での洗濯は「手洗い」や「ドライ」などの脱水時間が1分以内のモードを使用しましょう
- STEP5干す
洗濯が終わると羽毛の偏りを直すようにして形を整え、ハンガーにかけて風通しの良い日陰に干して乾かします
注意点は干すときにダウンの羽毛の偏りが無く、平均化させた上で干すことがとても大切です
ダウンジャケットやダウンコートと言っても「ユニクロ」などの手頃で安い場合は洗濯出来る物が多く、クリーニングに出すとお金も必要になるので自宅で洗濯しましょう
ですが、「モンクレール」や「タトラス」や「水沢ダウン」等の高級品は自宅で自分で洗濯し万が一駄目にしてしまうリスクがありますし、風合いや保温性が低下してしまう可能性があるので必ずクリーニングでプロにお願いしましょう
ダウンをクリーニングに出す前にチェックしておく3つのポイント
- 装飾品の有無を確認
- 撥水加工の料金はいくら位か
- 保証がしっかりしているお店か?
装飾品(ファーなど)付きの場合の対処
ダウンコートやジャケットの付属品としてファーなどがついている場合、出そうとしているお店はダウン本体と別に1点と数えることがあります
その場合、想定以上に料金がかかることもありますので事前に確認しておきましょう
その上で装飾品も一緒に出すか、本体だけ出すかを判断してください
出来れば撥水加工はセットがおすすめ!合計金額を確認
ダウンジャケットにぜひつけておきたいオプションが撥水加工
撥水加工は水だけでなく汚れも付きにくくなるので長くダウンを愛用するためにはお勧めです
ただし、各お店によって撥水加工の料金は大きく違う場合があり、合計金額がいくら位になるのか?あらかじめチェックしておくと相違がなくなります
保証がしっかりついているか
クリーニング店は各社賠償基準を設けておりますが、お店によって内容が変わることがあります
また、再仕上が無料であることも重要ですので保証が充実したお店に出すことが大切です
ダウンジャケット(コート)のクリーニング料金相場
ダウンのアイテム別に料金相場をリサーチしました
ダウンジャケットの料金相場
うさちゃんクリーニング※1 | |
ダウンジャケット | 1,969円~ |
白洋舎 | |
ダウンジャケット | 2,100円~ |
高級ブランド品 | 4,200円~ |
ノムラクリーニング※2 | |
ダウンジャケット | 2,650円~ |
ピュアクリーニング |
|
ダウンジャケット | 1,800円~ |
※1:池袋店の料金
※2:なんばCITY店の料金
ダウンコートの料金相場
うさちゃんクリーニング※1 | |
ダウンコート | 2,519円~ |
白洋舎 | |
ダウンコート | 3,700円~ |
高級ブランド品 | 7,300円~ |
ノムラクリーニング※2 | |
ダウンコート | 3,570円~ |
ピュアクリーニング |
|
ダウンコート | 2,400円~ |
※1:池袋店の料金
※2:なんばCITY店の料金
ダウンベストの料金相場
うさちゃんクリーニング※1 | |
ダウンベスト | 1,496円~ |
白洋舎 | |
ダウンベスト | 記載なし 要問合せ |
ノムラクリーニング※2 | |
ダウンベスト | 1,930円~ |
ピュアクリーニング |
|
ダウンベスト | 1,100円~ |
※1:池袋店の料金
※2:なんばCITY店の料金
2,000円弱~7,000円ほどとダウンの種類や素材によって大きく異なるようですね
急ぎの場合であれば店舗がお勧めですが、衣替えで保管したいという方や安さで選ぶなら宅配クリーニングの方がメリットが大きいかも
ある程度まとめてクリーニングしたいという方は店舗型のお店の半額程度で宅配クリーニングすることができます
ダウンクリーニングに最適な宅クリ店ベスト3
リナビス|どんなダウンもまとめてお得♪高級ダウンの実績も豊富
出典:リナビス公式
料金 ※税込 ※パック課金タイプ |
5点:9,405円 10点:12,870円 15点:17,820円 20点:21,780円 |
撥水加工 | 980円/着 |
保管 | 有り ※12ヶ月間無料 |
送料 | 無料 |
納期 | 最短5日~ |
支払い | クレカ 代引き Amazonペイ |
リネット|宅クリ大手は納期が最速!普段使いにピッタリ
出典:リネット公式
ダウン 料金 ※税込 |
ジャケット:3,135円~ コート:3,465円~ ベスト:2,508円~ 革ジャケット:11,000円~ ジャケット(こども):2,189円~ コート(こども):2,420円~ ベスト(こども):1,749円~ |
撥水加工 | 400円/着 |
保管 | 無し |
送料 | 3,000円以上で無料 ※プレミアム会員の場合 |
納期 | 最短2日(23区内は翌日)~ |
支払い | クレカ、代引き |
キレイナ|高級ダウンや特殊なダウンもお任せ♪最高品質
出典:キレイナ公式
ダウン 料金 ※税込 |
ジャケット:6,600円 コート:9,350円 ※身丈60㎝以上 ベスト:5,500円 キッズ:5,500円 ※サイズ100以下 |
汚れ防止&撥水加工 | 2,000円/着 |
保管 | 無し |
送料 | 片道無料:7,000円以上の注文 往復無料:12,000円以上の注文 |
納期 | 一般衣類:10日~ ドレス・衣装:15日~ ダウン:10日~ きもの:15日~ 天然ファー:30日~ レザー:30日~ |
支払い | クレカ 代引き |
どれ位でクリーニングから返送される?頻度はどれ位で出したらいいの?
急ぎの方は店舗のほうが早いのですが、ダウンジャケットは高価なものが多いと思いますのでスピードよりも質を重視してお店を選ぶのがお勧めです
持ち込みのクリーニングチェーン店の場合は1日で仕上げてくれるお店も多いですが、クリーニング店もお預かりして工場に出荷する時間と工場から仕上げて店舗に配送する時間が合えば、お昼12時預かりで夕方5時にお渡しなど可能ですが、中々時間を合わせる事が難しいので2日必要と考えておけば問題ありません
宅配で預かり宅配で返してくれて店舗にわざわざ持って行かなくても大丈夫な「宅配クリーニング」の場合は送る日数と返す日数が必要になるので1週間が目安として必要になります
ダウンジャケット(コート)の正しい保管方法
圧縮して長時間保管しているとせっかくのダウンがベタッとなってしまいフワフワ感が無くなり保温性も失われてしまいます
ダウンジャケットやダウンコートの正しい保管方法はハンガーにかけて日光の当たらないクローゼットに収納します
そこで注意点ですが、羽毛は虫が付きやすいので必ずクローゼット用の防虫剤を使用しましょう
ダウンジャケットやダウンコートはかさばるのでつい畳んだり、丸めたりして保管してしまいがちになりますが、ダウンジャケットやダウンコートに空気を膨らませた状態で吊して保管するのがベストな保管方法です
周りの衣類にも押しつぶされないようにゆったりとしまうことが出来るスペースを確保したいですね
ビニールのカバーを掛けるとカビの原因にもなるのでどうしてもカバーを掛けて保管したい場合は不織布のバッグを代用しましょう
ハンガーも細いハンガーにかけた場合は中のダウンが寄ってしまい形が崩れてしまう原因になるので厚みのあるハンガーを使用しましょう
ダウンジャケットやダウンコートの保管も正しい保管方法と保管するスペースが必要になります
大切なダウンジャケットやダウンコートを何シーズンも気持ちよく使用するためにぜひ活用しましょう
ダウンクリーニングに関するQ&A
ノースフェイスのダウンはクリーニングに出した方が良い?汚れた場合のお手入れ方法も紹介
ノースフェイスは1966年にアメリカで創業されたアウトドアブランドです
ザ・ノース・フェイスは50周年を迎えここ数年で日本でもかなり浸透された人気ブランドで、機能性に優れるほかにもデザイン性も非常に高く、普段着のオシャレアパレルとしても愛されています
ダウンジャケットでは「バルトロライトジャケット」は普段着用のダウンとして大人気で発売当日は行列ができてすぐに完売し、入手困難なダウンジャケットで定価定価が59400円に対して入手困難で人気があることからネットオークションでは100000円を超える価格で取引されています
高級ブランド品や入手困難なダウンジャケットは購入するのが難しいのでお手入れ方法で失敗するわけにはいきませんよね!
普段から汚れが付いた場合は自宅での洗濯は控え、汚れた箇所だけぬるま湯や中性洗剤でやさしく叩くように汚れを落としましょう
汚れが落ちない場合は早急にダウンジャケットやダウンコートのコースがある信頼出来るクリーニング店に出しましょう
また、汚れが付いていない場合でもシーズンの最後にはクリーニングに出し適切な管理方法で管理しないと傷めてしまうので注意が必要です
ノースフェイスのダウンは高額だけで無く、入手が困難でお金を出せば購入できる商品では無いので正しくメンテナンスし、長期間使用しましょう